JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。
ナビゲーションを読み飛ばす
文字の大きさ
□ 検索結果一覧
市民の広場・文京
平成30年2月定例議会
本会議 一般質問
2月14日
田中 和子 議員
1.区長施政方針について
2.災害時の母子の二次避難所のあり方等について
3.災害時のボランティアセンターとボランティアについて
4.熊本地震対応状況男女共同参画の視点から考える
5.データヘルス計画について、これまでの振り返り
6.特定保健指導の対象外となるリスク保有者について
7.子どもの成長と健康推進する施策
8.肺の生活習慣病といわれるCOPD対策について
9.ヤングケアラーの実態調査と支援について
10.区の施策にケアラー支援の視点
平成29年11月定例議会
本会議 一般質問
11月22日
浅田 保雄 議員
1.小池都知事の改憲姿勢と歴史認識について区長の認識を問う
2.地域の居場所づくり、子ども食堂の推進
3.子育て支援、一人親家庭の就労支援
4.介護分野への外国人技能実習生の受入れについて
5.学校給食での食育の推進、和食の日について
6.学校給食費の無償化を
7.住宅宿泊事業法と民泊条例について
8.環境基本計画と生物多様性
9.災害ゴミの収集とリサイクルについて
10.大塚遺跡、小石川植物園温室跡の保存活用。キリシタン研究の継続
平成29年2月定例議会
本会議 一般質問
2月14日
浅田 保雄 議員
1.アメリカ第一主義、差別と分断の政治への見解を問う
2.「子どもの貧困」対策での調査結果について
3.認可外保育園への指導について
4.保育士の処遇改善は、実行されているのか
5.介護保険、高齢者の居場所づくりについて
6.シドッチ神父に関する歴史の研究等と学校アーカイブについて
7.千駄木ふれあいの杜は、自然と歴史文化の宝庫
8.眠っている映像資料を地域文化遺産として保存を
9.アクティブラーニング導入を形だけにしないために
10.食育の推進。魚沼産コシヒカリが学校給食に登場
平成28年6月定例議会
本会議 一般質問
6月3日
田中 和子 議員
1 次期基本構想実施計画の策定にあたって
2 政策の基礎となる人口推計について
3 地方版総合戦略と公共施設等総合管理計画にみる矛盾
4 なぜ、アスベスト飛散は続くのか
5 再開発区域とアスベスト対策
6 アスベストを含む建築物解体がピークを迎える前に条例制定を
7 学校給食費は「私会計」から「公会計」へ
8 主権者教育について―政治的中立とは―
9 「特別な教科 道徳」としての道徳の教科化への危惧
10 介護予防の第一歩は生活習慣病予防
平成28年2月定例議会
本会議 一般質問
2月12日
浅田 保雄 議員
1 熱い想いが伝わらない施政方針について
2 給付型奨学金と児童養護施設を退出した若者への支援について
3 介護保険制度における介護人材の処遇改善加算について
4 要支援者への介護サービスを低下させない施策を
5 町会活動活性化と自治体間交流への促進を
6 春日・後楽園駅前地区市街地再開発事業について
7 庁内組織改正「ダイバーシティ」って何ですか?
8 “こけこっこ”食の改善と米飯給食の拡大を
9 貴重な16㎜フィルムとLPレコードの保存と活用を
10 元町公園・旧元町小学校の活用について
平成27年6月定例議会
本会議 一般質問
6月12日
田中 和子 議員
1 自治体にも影響を与える安全保障政策について
2 区長所信表明に関し、保育環境と子どもの貧困について
3 区長所信表明に関し、ハッピーベイビープロジェクトについて
4 区長所信表明に関し、文京区の将来を見越したまちづくりについて
5 区長所信表明に関し、地方創生の地方版総合戦略策定について
6 区長所信表明に関し、新たな公共プロジェクトについて
7 区長所信表明に関し、女性が輝くより男女平等社会の実現を
8 疑問がいっぱいのマイナンバー制度について
※右欄のチェックボックスにチェックをして「連続再生ボタン」をクリックしますと、選択した映像が連続して再生されます。